国家資格取得を目指して。
介護福祉士実務者研修
通信講座受講生募集

未経験から始められる介護福祉士実務者研修。
自分のペースで学び、未来の選択肢を広げましょう。
- 未経験者でもOK!
- 経験豊富な講師陣
- 助成金のサポートあり
- 受講会場の選択可能
- 働きながら学べる柔軟なスケジュール


ひろケアスクール開講を記念して! 開講記念特別割引
研修コースについて
ひろケアスクールの実務者研修は、未経験の方でも安心して学べる内容をご用意しています。
会場と受講開始日を自由に選べるので、忙しい方でも安心してスタートできます。
学習内容について
「自宅学習」+「スクーリング(通学)」のカリキュラムです。
自宅学習

学習すべき科目を確認して、パソコン、スマートフォン等から、Web上で通信課題に取り組みます。
●介護過程Ⅲ開始までにモジュールA~Hを修了します
●医療的ケア演習開始までにモジュールIを修了します
仕事のすきま時間や通勤時間にも課題を進めることができます。
スクーリング(通学)

スクーリング実施会場で8日間(介護過程Ⅲ6日間、医療的ケア2日間)を受講し、介護に必要な知識や技術を演習等で学習します。

●介護過程Ⅲの修了試験(実技試験)を6日目午後に実施します。
●医療的ケアの演習を下記の規定回数以上実施します。
・喀痰吸引:口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部 各5回以上
・経管栄養:胃ろうまたは腸ろう・経鼻経管栄養 各5回以上
・救急蘇生法:1回以上
受講会場・開講日
ご希望の会場・開講日をお選びいただけます。現在の開講予定は以下の通りです。
各会場に定員がございます。定員に達した時点で、締め切りとなります。予めご了承くださいませ。
-
神戸会場
場所
神戸市長田区東尻池町7丁目1番1号
君影ビル201 Googleマップで確認する開講日
2025年9月1日
申込締切
2025年8月11日
スクーリング日程
11/9(日)・11/16(日)・11/23(日)
11/30( 日)・12/7(日)・12/14(日)
12/21(日)・12/22(日)定員
10名
-
豊岡会場
場所
豊岡市泉町7-30
特定非営利活動法人銀ちゃんの家 Googleマップで確認する開講日
2025年9月1日
申込締切
2025年8月11日
スクーリング日程
11/14(金)・11/15(土)・11/21(金)
11/22(土)・11/28(金)・11/29(土)
12/5(金)・12/6(土)定員
10名
-
西脇会場
場所
西脇市下戸田128番の1
西脇市市民交流施設オリナス Googleマップで確認する開講日
2025年9月11日
申込締切
2025年8月21日
スクーリング日程
11/13(木)・11/20(木)・11/27(木)
12/4(木)・12/11(木)・12/18(木)
12/25(木)・12/26(金)定員
10名
-
龍野会場
場所
龍野市揖保川町正條354番地1
たつの市総合文化会館 Googleマップで確認する開講日
2025年9月11日
申込締切
2025年8月21日
スクーリング日程
11/8(土)・11/15(土)・11/22(土)
11/29(土)・12/6(土)・12/13(土)
12/19(金)・12/20(土)定員
10名
-
但馬会場
場所
豊岡市岩井字河谷1598番地の34
但馬空港ターミナル Googleマップで確認する開講日
2025年9月21日
申込締切
2025年8月31日
スクーリング日程
11/24(月)・11/25(火)・12/1(月)
12/2(火)・12/8(月)・12/9(火)
12/15(月)・12/16(火)定員
10名
-
宍粟会場
場所
宍粟市山崎町鹿沢88-1
山崎文化会館 Googleマップで確認する開講日
2025年9月21日
申込締切
2025年8月31日
スクーリング日程
11/15(土)・11/16(日)・11/29(土)
11/30(日)・12/6(土)・12/7(日)
12/13(土)・12/14(日)定員
10名
受講料について
受講料はお持ちの資格によって異なります。
ご自身の該当する区分をご確認ください。

ひろケアスクール開講を記念して! 開講記念特別割引

助成金・無利子貸付制度について
ひろケアスクールの研修は、自治体の助成金制度や社会福祉協議会の無利子貸付制度の対象です。
制度を活用すれば、自己負担が大幅に軽減できますので、
まずは「どの制度が使えるのか」をお気軽にお問い合わせください。
助成金について
ひろケアスクールの介護福祉士実務者研修は、下記の市区町村の自治体助成制度の対象です。
【たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町】
お住まいの方は研修費用や教材費に対して、最大5万円まで、費用の1/2が自治体から助成されます。
たつの市「介護資格の取得費用を助成します」
宍粟市「福祉資格の取得費用を助成」
上郡町「福祉資格取得助成事業について」
佐用町「佐用町福祉資格取得助成事業」
【香美町】
対象者は10万円を上限に助成されます。
香美町「介護関連研修の受講料を助成します!」
【豊岡市】
対象者は10万円を上限に助成されます。
豊岡市「介護職員養成のための研修費用を助成します」
貸付制度について
ひろケアスクールの介護福祉士実務者研修は、兵庫県社会福祉協議会の無利子貸付制度の対象です。
最大20万円までサポートが可能で、教材費・交通費・試験料などにも使えます。
さらに、研修修了後1年以内に資格登録し、県内で2年間勤務すれば、借入金は全額返還免除となる安心の制度です。
兵庫県社会福祉協議会 「介護福祉士実務者研修 受講資金」
受講の流れについて
-
受講申し込み
ご希望の会場の開講日の3週間前までにお申し込みください。
-
受講決定通知書の送付
受講決定通知書をメールまたは郵送にて送付いたします。
-
受講料お支払い
開講日の10日前までに受講料のお支払いをお願いいたします。
-
教材・eラーニングIDお受取り
開講日の3日前までに教材・eラーニングIDお受取りください。
-
開講
開講式はありません。
-
自宅学習(eラーニング)
送付したID・パスワードにて自宅学習開始。
※資格によって学習すべき科目が違います。学習すべき科目を確認して、パソコン、スマートフォン等から、Web上で通信課題に取り組みます。
●介護過程Ⅲ開始までにモジュールA~Hを修了します。
●医療的ケア演習開始までにモジュールIを修了します。 -
スクーリング(通学)
スクーリング実施会場で8日間(介護過程Ⅲ6日間、医療的ケア2日間)を受講し、介護に必要な知識や技術を演習等で学習します。
●介護過程Ⅲの修了試験(実技試験)を6日目午後に実施します。
●医療的ケアの演習を下記の規定回数以上実施します。
・喀痰吸引:口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部 各5回以上
・経管栄養:胃ろうまたは腸ろう・経鼻経管栄養 各5回以上
・救急蘇生法:1回以上 -
修了
自宅学習(eラーニング)・スクーリング(通学)が終了しましたら、修了証をお渡しいたします。
ひろケアスクール開講を記念して! 開講記念特別割引
介護福祉士実務者研修とは?
平成29年(2017年)から、介護福祉士国家試験の受験資格として3年以上の実務経験に加えて、実務者研修を修了することが必須となりました。
また、国家試験を受験するためだけではなく、より質の高い介護サービスを提供するために、実務経験だけでは十分に修得できない介護に役立つ実践的な知識と技術の習得も目的としています。
介護福祉士実務者研修を受講し、修了すると次のようなメリットがあります!
-
サービス提供責任者になれる
サービス提供責任者は、訪問介護サービスの計画立案やコーディネート業務に携わるなどの重要な役割を担い、需要の高い人材となります。
-
介護福祉士国家試験の受験資格が得られる
実務者研修を受講し、修了しなければ、介護福祉士国家試験を受けることができません。
-
医療的ケアの基本知識を身に付けられる
医療的ケアの演習を修了すると、喀痰吸引等研修の基本研修が終了となりますので、登録研修機関や登録喀痰吸引事業者を通して実地研修を行い、都道府県に申請すれば、介護職員として業務の中で医療行為を行うことができます。
資格がなくても受講できる
実務者研修は、介護の資格や実務経験がなくても受講することができます。
現在保有の資格によって、学習すべき科目、受講期間が違います。

3年の実務経験があって今年度の介護福祉士国家試験を受験される方も、将来介護福祉士を目指している方も、介護福祉士まではいらないかなという方も受講できます。
介護のキャリアアップを目指しましょう!
よくあるご質問
- 初めて介護の勉強をしますが、受講できますか?
-
介護施設等にお勤めされたことのない方、初めて介護の勉強をする方でも、受講可能です。添削課題は、テキストを勉強していただけたら答えられる問題です。
スクーリングは、経験豊富な講師が親切丁寧に指導させていただきますので、安心してご受講ください。
- 外国人でも受講できますか?
-
ふりがな付のテキストを使用します。資料など配布物もふりがな付をご用意しておりますので、ひらがな、カタカナの読み書きができれば、受講できます。
スクーリングは、外国人への対応も経験のある講師が指導させていただきます。
- 2025(令和7)年度の介護福祉士国家試験に間に合いますか?
-
2025(令和7)年度の介護福祉士国家試験の申込み締切は、2025(令和7)年9月5日消印有効です。9月1日開講分にお申込みいただくと、同日に実務者研修修了見込証明書を発行しますので、間に合います。
ただし、2026(令和8)年3月31日までに実務者研修を修了することが必要です。また、実務者研修の修了と合わせて、実務経験3年以上が必要となります。国家試験の申込みはご自身で行ってください。
社会福祉振興・試験センター
- 申し込んだスクーリング日程を仕事の都合や、病気等で欠席する場合どうなりますか?
- 無料で別のスクーリング会場へ振替をすることができます。
- 働きながら受講することはできますか?
-
カリキュラムは、「自宅学習」+「スクーリング(通学)8日間」となっています。
自宅学習は、パソコン・スマートフォン等から、Web上での通信課題に取り組みますので、仕事や家事のすきま時間や通勤時間にも課題を進めることができます。
スクーリング(通学)は8日間だけですので、働きながら日程を調整していただけると、無理なく受講していただけます。
- 介護福祉士国家試験対策はどのようにすればよいでしょうか?
-
受験対策講座は今年度、開講しておりません。
受験対策ご希望の方は、経験豊富な講師が、個別で対応させていただきます。
メールで個別にお問い合わせください。